2022/11/21 15:43
こんにちは。
皆さん、紅葉を見に行かれましたか?
管理人はインドア派なので全く行っておりません。
街中でもだんだんと葉が色づいていってるのを楽しむぐらいですかね♪
タイトルにある通り、「段ボール後飾祭壇」とは何ぞや?
弊社ではアウトレットで取り扱っておりますが、
まず「後飾祭壇」って読めますか?
管理人は入社したてのときにこうしょくさいだんだと思ってました(笑)
正解は
「あとかざりさいだん」です♪
別名を中陰壇(段)とも言います。こちらはちゅういんだんと読みます。
さて、どのような用途かと申しますと、
火葬・葬儀が終わり納骨するまで自宅に安置するための祭壇です。
大抵は葬儀社様でご葬儀をされると木製か段ボール製等を
貸与もしくは譲渡されるかと思いますが、
近年ではご自身でDIY葬をされる方などもいらっしゃるのでかなり人気のある商品です。
新盆やお盆の時期にもよく売れる商品です。
もちろんペットちゃんにも使えますし、
宗派は飾るものを違えてお使いいただけます。
段ボールであるメリットとしては、
1.軽い
2.処分しやすい
3.たたんでおいても邪魔にならない
一方でデメリットとしては、
1.水に弱い(→ふくれのようなものができる場合も)
2.長期使用には向かない(→たわむことがあります)
3.紙製なので燃えることもある(→難燃加工は施してあります)
燃えにくい素材にはなっておりますが、
おすすめする以上はデメリットも知っておいてほしいです。
そして、なぜアウトレット品なのか・・・?
”それは色(の発注)を間違えたから!!”です(恥)
製作依頼する工場を変更した際に、誰が見ても銀色にしなければいけないところを、
白に近い銀色で発注してしまったためなのです(恥)。。。
発注ロット数も多かったため大量に残ってしまった、というわけです。
なので、数量限定・売り切りとなります。
送料込みで一般のお客様にもお求めやすい価格での設定となってます。
ぜひお買い求めください♪